toggle
2024-03-14

兵庫運河の活動が全国海の再生・ブルーインフラ賞として、最優秀の国土交通大臣賞を受賞!

兵庫運河の自然を再生するプロジェクトが長年の活動でこの度受賞。

私も長年、兵庫運河の活動を一緒になって取り組んでいましたので上記受賞に伴い、港湾局に以下質疑させていただきました。

 

【兵庫運河における取組について】

平野達司

一般財団法人みなと総合研究財団により、令和5年度から新たに創設された全国海の再生・ブルーインフラ賞に兵庫運河での取組が最優秀賞である国土交通大臣賞が選ばれました。全国的にも先進的な取組でありまして、他都市からの視察で訪れていただくようなモデルケースとして周知いただくことはできないか?

兵庫運河では、その活動を広く知っていただくことで、兵庫運河の継続的な活動の支えにもつながってくると考えるがいかがか?

 

長谷川港湾局長 

兵庫運河の自然を再生するプロジェクトの環境活動が、第1回全国海の再生・ブルーインフラ賞の最優秀賞となる国土交通大臣賞を受賞されたことは、地元の方々が長年にわたって熱心に取り組まれてきた成果だ。非常に我々も喜ばしく思っており、地元の方々の熱意に敬意を表したい。

私も兵庫運河とは、もう20年以上前から付き合い。当時と比べ、非常に水質がきれいになっている。特に、今はアマモが成育し、ウミニナがいたり、天然のアサリが生息するほどすばらしい生物多様性の空間が創出されている。

こういった先進的な兵庫運河の取組は、カーボンニュートラルも含めて、環境への様々な施策を進める我々にとっても、非常に重要な取組だ。この取組を、広く情報発信をするためには、民間企業のノウハウを活用しながら、継続的な活動を支援する方法を検討してまいりたい。

昨年の夏、兵庫県内で、北海道内の小学生が、兵庫運河と小樽運河のつながりで交流をしています。環境活動・環境学習に取り組む企画もあった。地元のメディアが企画し実施をされた。この活動が終わった後、各メディアで放送もされた。

こういう取組は非常に重要、我々といたしましても、こういう企業のノウハウを活用しながら、継続的な活動支援をできる方法を検討していきたい。

運河を有する他の港湾であったり、海辺で環境活動を行う団体との交流を促進をしたい。また、全国の港湾管理者が参加する会議など機会を通して、多くの方に兵庫運河を知っていただき、訪れていただけるように、地元の方々とともに取組を進めていきたい

 

平野達司

この賞につながったきっかけは、確かに地元の皆様が一生懸命頑張っていただいたところもあるが、その一番最初のきっかけは、先進事例がない中、きらきらビーチに砂を入れていただいて浅場を造った、これが本当に大きいところだ。その砂があるからこそ、アサリが生息し、水が改善され、その砂地によって、ブルーカーボンにつながるアマモも生息し出した。これは、本当に大きな事柄で、活動してる皆様が港湾局の皆様にお礼を申し上げたいと聞いておりますので、代わりにお伝えさせていただきました。

それから、今週月曜日に大阪湾のイカナゴの禁漁が発表されました。これは、今までにない決断だ。それだけ大阪湾の環境が、大阪湾への危機感の表れと思っており、海の環境改善をしていかなければ、新鮮な海の幸は頂けない状況と思ってます。

ただ、今回、神戸市も3つ目となるJブルークレジットの申請が須磨からも出されたことで、1つの都市で3か所もJブルークレジット、ブルカーボンの申請が出るのは、他都市でもないのではと思います。これは、国際港湾と併せてSDGsにつながる新しい里海につながっている魅力価値と思ってます。

#兵庫区#神戸市#兵庫運河#兵庫運河の自然を再生するプロジェクト#平野たつじ#平野達司#神戸市会

関連記事